2007年07月29日
台風の中咲いた花
今年地植えした、2年目のハイビスカス。
7月14日、台風の中、2輪咲きました。
すぐブログに書きたかったのですが、
台風と中越地震で、ちょっと楽しいブログを書くのを控えたい気分だったので、
今になりました。
真っ赤な”レッドスター”というハイビスカスです。
鉢で冬越し後、3月に初地植えしました。
鉢植えよりも小ぶりで、丈30cmほどです。
地植え直後は心配しましたが、7月になり、花を咲かせてくれました。
丈は小さいですが、花は大輪でした。
台風の中、2輪咲きました

ハイビスカス”レッドスター”の花

6月(地植え3ヵ月後)の元気がなかった状態

花材:ハイビスカス(品種:レッドスター)
7月14日、台風の中、2輪咲きました。
すぐブログに書きたかったのですが、
台風と中越地震で、ちょっと楽しいブログを書くのを控えたい気分だったので、
今になりました。
真っ赤な”レッドスター”というハイビスカスです。
鉢で冬越し後、3月に初地植えしました。
鉢植えよりも小ぶりで、丈30cmほどです。
地植え直後は心配しましたが、7月になり、花を咲かせてくれました。
丈は小さいですが、花は大輪でした。
台風の中、2輪咲きました

ハイビスカス”レッドスター”の花

6月(地植え3ヵ月後)の元気がなかった状態

花材:ハイビスカス(品種:レッドスター)
2007年07月05日
ハイビスカスの花
2年目のハイビスカスです。
今育てている3種類のうちの2種類、”クリスタルピンク”と”リオ”です。
6月より、次々に花を咲かせて、楽しませてくれています
クレマチス同様、初冬越しし、鉢で育てています。
これから、夏本番、成長が楽しみです。
3輪一度に咲きました

クリスタルピンクの花

リオの花

花材:ハイビスカス(品種:写真上より、クリスタルピンク、リオ)
今育てている3種類のうちの2種類、”クリスタルピンク”と”リオ”です。
6月より、次々に花を咲かせて、楽しませてくれています

クレマチス同様、初冬越しし、鉢で育てています。
これから、夏本番、成長が楽しみです。
3輪一度に咲きました
クリスタルピンクの花
リオの花
花材:ハイビスカス(品種:写真上より、クリスタルピンク、リオ)
2007年07月03日
コリウス仕立てに挑戦します
コリウス仕立てに初挑戦中です。
このコリウス仕立ては、「趣味の園芸」で、2006、07年に特集していたものです。
雑誌を参考に始めました。
欲張って、「スタンダード仕立て」と「編み込み仕立て」の両方にチャレンジしてみたい
と思います。
上手くいくかな...。
仕立てものは、初めてです。
経過は、また書きますね。
スタンダード仕立てのコリウス

花材:コリウス(マギラ)
編み込み仕立てのコリウス

花材:コリウス(時計回りに、摩天楼、ウィンターサン、イエロージグザグ)
このコリウス仕立ては、「趣味の園芸」で、2006、07年に特集していたものです。
雑誌を参考に始めました。
欲張って、「スタンダード仕立て」と「編み込み仕立て」の両方にチャレンジしてみたい
と思います。
上手くいくかな...。
仕立てものは、初めてです。
経過は、また書きますね。
スタンダード仕立てのコリウス
花材:コリウス(マギラ)
編み込み仕立てのコリウス
花材:コリウス(時計回りに、摩天楼、ウィンターサン、イエロージグザグ)
2007年06月29日
梅雨の油断
朝のできごと。
”きゃ~!!花がしおれている!”
梅雨で、雨が降っている気がして、あまり水やリをしていませんでした。
いつも、鉢の土の表面が、湿っている感じだったからです。
あわてて、朝から水をあげました。
枯れる前で、セーフ
でした。
”きゃ~!!花がしおれている!”
梅雨で、雨が降っている気がして、あまり水やリをしていませんでした。
いつも、鉢の土の表面が、湿っている感じだったからです。
あわてて、朝から水をあげました。
枯れる前で、セーフ

2007年06月25日
春に咲いたクレマチス!冬越し成功
去年の冬、プレゼントでいただいた「クレマチス」。
初冬越しにチャレンジし、4月に2年目の花を咲かせました
花が八重で真っ白の「雪おこし」です。
初めての鉢物の冬越し、クレマチス育ても初挑戦なので、ドキドキでした。
12月に大きな鉢に植替え、ベランダで冬越ししました。
そして、3月末につぼみがつき、4月上旬に開花!
感動しました。
母の希望は、「クレマチスを地植えして、玄関前を華やかにしたい」。
希望を叶えてあげたいのですが、
我が家には室外犬のワンコがいることと
玄関が北側で日当たりがいまいちなこと、
そして、なによりも地植えで育てる自信がないことから、
チャレンジするか迷っています。
今は、ベランダの柵につるをからませて、育てています。
クレマチスの花のアップ

6輪の花が咲きました

つぼみの写真

花材:クレマチス(品種:雪おこし)
初冬越しにチャレンジし、4月に2年目の花を咲かせました

花が八重で真っ白の「雪おこし」です。
初めての鉢物の冬越し、クレマチス育ても初挑戦なので、ドキドキでした。
12月に大きな鉢に植替え、ベランダで冬越ししました。
そして、3月末につぼみがつき、4月上旬に開花!
感動しました。
母の希望は、「クレマチスを地植えして、玄関前を華やかにしたい」。
希望を叶えてあげたいのですが、
我が家には室外犬のワンコがいることと
玄関が北側で日当たりがいまいちなこと、
そして、なによりも地植えで育てる自信がないことから、
チャレンジするか迷っています。
今は、ベランダの柵につるをからませて、育てています。
クレマチスの花のアップ
6輪の花が咲きました
つぼみの写真
花材:クレマチス(品種:雪おこし)